hcg注射の種類と単位。モチダとオビドレルの違いとは?

hcg注射にはどんな種類があるの?その特徴は?

両手

hcg注射は妊婦の尿から精製されたhcg製剤と遺伝子組み換えによって人工的に作られたオビドレルの2種類あります

現在、不妊治療で使われているhcg注射は、大きく分けて2種類となっています。hcg注射の一般名(成分名)は、「ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン」です。


hcg注射の種類1.hcg製剤(HCGモチダ)


まず1つめは、妊婦の尿から精製された、hcg製剤です。

一番多く見かけるのは、持田製薬株式会社の「HCGモチダ」です。日本では古くから不妊治療に利用されており、なじみのある薬です。


また、薬の値段が安いのも特徴です。筋肉注射によって投与します。

他の製薬会社からもいくつか販売されており、プレグニール、ゲストロン筋注用、ゴナドトロピン注用・筋注用、注射用HCGなどがあります。これらは製薬会社ごとの販売名は違いますが、含まれている成分はほぼ同じものです。


hcg注射の種類2.オビドレル


もう一つは、オビドレルという薬です。

これは、妊婦の尿ではなく、遺伝子組み換えによって人工的に作られたものです。効果は他のhcg注射と同じで、有効性(薬がどのくらい効くのか)も劣らないことが確認されています。

遺伝子組み換えによることもあり、なかなか認可されていませんでしたが、安全性が確認され、平成28年に日本ではじめて認可された新しい薬です。hcg注射に比べると値段は高いです。


オビドレルは皮下注射で投与し、シリンジタイプになっているので、痛みも少なく、簡単に使用できるという利点があります。

また、hcg注射によって吐き気や腹痛、眠気などの副作用が出やすかった人でも、オビドレルならあまり症状が出なかったという例もあるようです。どの薬を使用するかはクリニックや病院によって異なります。


hcg注射の投与量と単位について


hcg注射を打つ時、○○単位という形で投与する量を表しています。(オビドレルの場合はμgマイクログラム)hcg注射の単位は3000、5000、10000単位の3つがあります。

一般的に、排卵のきっかけとなるLHサージを起こす目的では、5000単位や10000単位を、hcg注射による副作用のリスクが高い人や、高温期の黄体ホルモン補充の目的では3000単位や5000単位を使う場合が多いようです。


hcg注射の効果は強い?他にはどんな薬があるの?

いいね

hcg注射の排卵率は約80%と非常に効果が高い!点鼻薬プレセキュアもhcg注射と同じ効果があります。

hcg注射の主な目的は、排卵させることにあります。

hcg注射は、排卵に必要なLHサージを起こす作用があります。使用した場合の排卵率が約80%と高く、排卵時間のコントロールもできて効果の強い薬であるといえます。


しかし、その分注意しなくてはならない副作用もあります。

hcg注射の副作用OHSS(卵巣刺激症候群)の症状には注意


特に、hcg注射を打つまでに、hmg製剤など卵胞を育てるための薬剤を併用していたり、hcg注射の量が過剰になってしまったりすると、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)などの副作用が現れやすくなってしまいます。


OHSS(卵巣刺激症候群)は卵巣が腫れておなかの中に水が溜まってしまう症状です。症状がひどいと入院や最悪の場合は命に関わることもあるので注意が必要です。

卵巣過剰刺激症候群は通常、不妊治療に用いる排卵誘発薬によって引き起こされます。

引用元:重篤副作用疾患別対応マニュアル 卵巣過剰刺激症候群(OHSS) 平成23年3月厚生労働省

多量な排卵誘発剤の投与は、卵巣過剰刺激症候群の発生を増加させ、排卵誘発で1.7%、体外受精で6.5%の患者が入院を要し、稀ではありますが、血栓症による死亡例も出ています。

引用元:不妊治療の光と影(第52回日本産科婦人科学会会長講演より)徳島大学医学部産科婦人科教授 青野 敏博

激しい腹痛を伴うことで判明することが多いですが、hcg注射使用後に以下のうちのどれか一つでも症状を感じたら病院に連絡するようにしましょう。


・体重が1日で1kg以上増えた時
・尿量が1日500ml以下になった時
・手のしびれや頭痛が出現した時
・痛み止めが欲しいぐらいの腹痛が出現した時
・急に腹部の激痛が出現した時
・呼吸が苦しくなった時

参照元:山口レディスクリニック

またPCOS(多嚢胞性卵巣)がある人などでは、リスクが高いので、注意しながら使用するべきとされています。

hcg注射は薬品名が違ってもどれも同じ成分なので、副作用に関しても同様に注意が必要です。


hcg注射と同じ効果がある、点鼻薬スプレキュア


hcg注射と同じく、LHサージを起こす目的の薬には、点鼻薬であるスプレキュアなどがあります。

これは、GnRHアゴニスト製剤と呼ばれるものです。


「GnRH」とは、脳の視床下部から分泌されるゴナドトロピン放出ホルモン(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)のことで、LHやFSH(ゴナドトロピン)に指令を出す役割があります。

おおまかにいうとhcg注射より前段階の部分で作用し、卵胞の発育や排卵を促す薬です。続けて使用することで、逆に排卵を抑制する作用もあり、この働きは体外受精の採卵の際などでも使用されています。


hcg注射の投与方法が主に筋肉注射であるのに対し、スプレキュアなどは点鼻薬になっています。

点鼻薬であれば自宅で自分で使用できるという長所がありますが、鼻の粘膜から薬を吸引する形になるので、吸収率が不安定という短所もあります。


hcg注射が効かないときはどうする?排卵障害のときはどんな治療があるの?

めがね

hcg注射が効かない場合は投与量を増やしたり、排卵障害の原因を特定して治療をすることもあります。

hcg注射は、高い効果のある薬ですが、使用しても排卵が起こらない場合もあります。

そのような場合は、まずは薬の量を増やしたり、追加したりして、排卵するように試みることもありますが、1周期あたりのhcg注射の量を増やすことによって、OHSSなどの副作用が出てしまう可能性があります。


なぜhcg注射が効かないのかということを考え、原因となっている排卵障害の治療を行うことも大切です。


黄体補充の目的でhcg注射を使う必要がある場合は、単体ではなく、他の黄体ホルモン剤などを併用するのが一般的です。高温期のホルモン値の検査や高温期の持続日数、体温などから、ケースバイケースで薬が選択されたり追加されたりします。

ここでは、排卵障害で有名な3つの症状について簡単にお話します。


排卵障害の原因1.多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)


排卵障害には様々な原因がありますが、不妊原因としてよくみられるのがPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)です。

PCOSは排卵誘発剤の影響を受けやすく、卵巣刺激による副作用のリスクも高い疾患でもありますが、排卵がどうしても起きないこともあります。


どうしても排卵しにくい多嚢胞卵巣の方では腹腔鏡手術で卵巣に小さな穴をたくさんあけると排卵しやすくなります。この手術の効果は1年から1年半続きます。

引用元:大谷レディスクリニック


その場合、手術による治療があります。PCOSは、未熟な卵胞が卵巣内にたくさん存在し、卵巣の壁が厚くなり、卵子が壁から飛び出すことができず排卵しにくくなっています。

内視鏡の手術で、卵巣に穴をいくつかあけることで、排卵しやすくしていきます


排卵障害の原因2.高プロラクチン血症や甲状腺ホルモン異常


高プロラクチン血症や甲状腺ホルモン異常などによるものは、内服治療が主体となります。

ホルモン剤の内服によって正常にすることで、排卵障害となっているホルモンバランスの異常を改善していきます。


テルロンやパーロデルを服用するとプロラクチンが下がって、排卵がうまくいくようになり、また、黄体機能不全などのホルモンのバランス異常も改善されます。

引用元:大谷レディスクリニック


肥満や痩せすぎなどの体型が排卵障害を招いていることもあります。

生活習慣や食生活の見直し、痩せすぎの場合はダイエットをやめることなどを行い、標準体重に近づけます。ホルモンの分泌やバランスの異常を整えることで排卵障害が改善することがあります。


排卵障害の原因3.卵巣性の排卵障害


また、卵巣性の排卵障害もあります。このような場合、体は卵巣を刺激して働かせようとするためFSH(卵胞刺激ホルモン)の分泌が過剰になり、hcg注射を打っても、卵胞の反応が悪くなるということが起きます。

そのようなときは、薬物治療によってFSHの値を下げていきます。そして卵巣がFSHの刺激に反応して機能するようになったころに、hcg注射を打つと、排卵が起きるようになる場合があります。


FSHを下げるためには卵胞ホルモンと黄体ホルモンを周期的に服用するカウフマン療法を行ったり、あるいはスプレキュアやナサニール、リュープリンなどのGn-RHアゴニストと呼ばれる薬を使ったりします。

引用元:大谷レディスクリニック


このような治療は、少し遠回りに感じることもありますが、根本的な治療をきちんと行うことが、妊娠につなげるために必要な場合も多いので、焦らずに体を整えていくことが大切です。

子宮内膜が薄くて着床しにくかった私が一番重要視した葉酸

笑顔前

子宮内膜が薄い私でも厚くすることで妊娠できました!

多くの不妊治療の専門医達も子宮内膜を厚くするのに葉酸は重要だと言っていて、葉酸サプリを飲めば赤ちゃんの先天性異常のリスクが72%も軽減されることから、厚生労働省も妊活する人は積極的に飲むように勧告しているという事実、ご存知ですか?

元気で健康な赤ちゃんに出会えたいま、振り返ってみて葉酸サプリを飲んでおいて本当に良かったと感じています。


葉酸は子宮内膜の強化や受精卵を作って守るという子宮内環境を良くする効果があります。葉酸は、不妊治療中の女性のみでなく、男性にも飲んで頂きたいサプリメントです。葉酸が不足していると精子の染色体に異常が起こる確率が高くなると言われています。

参考元:体外受精・顕微授精の不妊治療専門 とくおかレディースクリニック


葉酸は水に溶けやすく食事からでは吸収されにくのが弱点で、科学的に先天性異常の発症率を70%以上も低減が実証されているのは、食事ではなくサプリからのみ。だから、葉酸サプリを摂取するように国も強く勧告しているんです。


諸外国でも日本においても神経管閉鎖障害のリスク低減の観点からは、食事からの葉酸に加えて栄養補助食品からの葉酸を摂取するよう勧告されています。

引用元:葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果(厚生労働省運営のe-ヘルスネットより)

食品からの葉酸摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日0.4mgの葉酸を摂取すれば、神経管閉鎖障害の発症リスクが集団としてみた場合に低減が期待できる

引用元:神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について(厚生労働省)

ダメ

妊娠しやすくするためには子宮内膜をふかふかにする必要があります。そのために必要な栄養素に葉酸がポイントといわれていますが、実は葉酸サプリなら何でもいいわけじゃなくて、妊活中に最適な葉酸サプリを選ぶことが大切なんです。


安心して飲めるサプリならいいですが、もしも適当に選んで飲んでいたサプリが無駄な添加物がギトギト、妊活中に必要な葉酸量が入っていない、製造工程がやばすぎる、とかだったら引きますよね、、、


特にコンビニとかで誰でも買える葉酸サプリは、妊活中は飲んでも無駄になるケースもあるので、葉酸サプリの選び方をしっかり知ることはとても重要です。

私も最初なんでもいいのかと思って、コンビニの安いやつを飲んでいたら全く意味がなくてがっくり。そこから真剣に葉酸について勉強してからは、何も知らなかった過去の私を本気で叱りたくなりました。


このときの経験を元に、葉酸サプリの選び方を分かりやすくまとめましたので、まだ飲んでいない人、飲んでいたけど適当に選んでいたかも、という人は参考になさって下さい。


hcg注射で妊娠できた私が大切にした葉酸サプリの選び方を公開しています。

>>安心できる葉酸サプリの選び方はこちらをクリック<<